装置説明|Equipment and Technology

大気汚染防止

集じん装置

排ガス中に含まれる粉じんなどの粒子状の物質を捕集する装置。粒子の形状、性質により多様な方式がある。

乾式

電気式 コロナ放電により排ガス中の粒子を帯電させ、静電気を利用して捕集する。
機械式 排ガス中の粒子の質量を利用して捕集する。粒度に応じて重力式、慣性式、遠心式などがある。
ろ過式 排ガス中の粒子を、ろ布またはフィルタで捕集する。

湿式

洗浄式 排ガス中に水等を噴霧、または排ガスを水面と接触させることで、ばいじんを液中に取り込み捕集する。
電気式 湿式の洗浄式と乾式の電気式を組み合わせて集じんを行う。

排煙脱硫装置

排ガス中に含まれる硫黄酸化物(SOx)を取り除く装置。

湿式

石灰石膏法 石灰石または石灰スラリーにより、排ガス中に含まれるSO2を吸収除去し、副製品として石膏を生成する方法。
硫安回収法 硫黄酸化物を活性炭などの表面に吸着させて、硫酸あるいは硫安として回収する方法。
ソーダ吸収法 苛性ソーダにSO2を吸収させ、副生物として亜硫酸ナトリウムを回収する方法。
硫黄吸収法 苛性ソーダ、マグネシウム等のアルカリ性水溶液を噴霧し、硫黄酸化物と反応させ、硫黄(硫酸)として回収する方法。
苛性ソーダ法 苛性ソーダにSO2を吸収し、空気酸化させ、硫酸ナトリウムを排液処理する。
水酸化マグネシウム法 水酸化マグネシウムにSO2を吸収し、空気酸化させ、硫酸マグネシウムを排液処理する。

乾式

石灰法 石灰石をボイラ炉内、消石灰を煙道に吹き込み、硫黄酸化物を吸着させ、除去する方法。
活性炭法 活性炭を使用して、硫黄酸化物を吸着、除去する方法。
石炭灰利用法 石灰に石炭灰と使用済みの脱硫剤を配合した蒸気養生吸収剤を使用し、硫黄酸化物を除去する方法。

半乾式

煙道スプレイ法 乾式石灰法の際に、煙道中に水を噴霧し、脱硫効率を上げる方法。
スプレイドライヤ法 スラリー状の消石灰を排ガスに噴霧し、硫黄酸化物と反応させ亜硫酸カルシウムを生成し、ガスの熱と反応熱で乾燥させ、集じん装置で捕集する方法。
電子線照射法 アンモニアを加えた排ガスに電子線を照射し、気体状の硫黄酸化物を硫安とし、電気集じん機等で除去する方法。

排煙脱硝装置

排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)を取り除く装置。

乾式

選択式触媒還元法 触媒を用いて窒素酸化物とアンモニアを反応させて脱硝する方法。
無触媒法 炉内の900℃付近にアンモニアを吹き込む方法で、触媒は不要。
燃焼改善法 炉内の燃焼条件を制御し、不完全燃焼を軽減させることで、窒素酸化物の発生量を抑制する方法。
活性炭法 活性炭を使用して、窒素酸化物を吸着、除去する方法。

湿式

アルカリ洗浄法 アルカリ水溶液を噴霧し、窒素酸化物を吸収、除去する方法

温暖化ガス対策(CCS等)

二酸化炭素を分離、回収して、貯留する技術。

吸収式 二酸化炭素を選択的に溶解できるアルカリ性溶液を吸収液として利用し、二酸化炭素を化学反応によって吸収させる。
その他 その他温暖化ガス対策装置。

排ガス処理装置

排ガス中に含まれる有害物を除去または無害化する装置。

吸着法 吸着剤で排ガス中の有害物を除去する方法。
吸収式 吸収剤で排ガス中の有害物を除去する方法。湿式吸収方式と乾式吸収方式がある。
直接燃焼法 排ガスを加熱し、有害物を燃焼分解する方法。
蓄熱燃焼法 排ガス中に含まれる有害物を燃焼分解させ、その熱を蓄熱させ、排ガスの昇温に利用することで燃焼効率を向上させる方法。
触媒法 触媒を利用して排ガス中の有害物質を燃焼分解し、無臭化させる方法。
生物法 微生物の働きを利用して有害物質を分解処理する方法。
その他 その他排ガス処理装置。
© The Japan Society of Industrial Machinery Manufacturers